2009年12月22日
佐世保を巡る~!
冬休みに入る前に遊んどきましょ~♪
ということで、今日はkeroちゃんと久々の佐世保楽しいとこ巡りをしました。
先ずは、お洋服&雑貨のお店「jikan*」さんへ!
自宅でされているんですが、外観から素敵^^
中に入ると丁寧に作られたhandmadeのお洋服がずら~り。
可愛い雑貨もいっぱい。
素敵な空間でしたよ♪
さてお次は…「SLOW HAND」さんへ!
11月17日にCAFEをOPENされました!
やっと伺うことが出来ました。
ご夫婦でされているんですが、
お二人のポリシーがとっても伝わってくる素晴らしいCAFEです。

マスター(ご主人)がコーヒーを奥様がお紅茶を淹れて下さいます。
今日私が選んだのはお紅茶とティラミス!
やっぱり自分で淹れるのと違い、とっても深みがあり美味しいです。
そしてマスターが作られたティラミス…
絶品でした!
お二人をみていると、夢を叶えるってこういうことなんだろうな~
と感激しました。
また、お邪魔しますね♪
CAFEを後にして、次はランチ^^
波佐見の「ココット」さんへ行きました。

チョット奥様、日替わりランチ、このてんこ盛りさで550円ですよ~!
もちろん店内は一杯でした。
美味しかった♪
最後は、波佐見といえば「HANAわくすい」さんでしょ♪
やっぱりシンプルでクオリティーの高いものばかり、
良いお店ですね^^
keroちゃん、今日も色々ありがとね♪
充実してたよね~^^
また巡りましょ~~(*^^)v
ということで、今日はkeroちゃんと久々の佐世保楽しいとこ巡りをしました。
先ずは、お洋服&雑貨のお店「jikan*」さんへ!
自宅でされているんですが、外観から素敵^^
中に入ると丁寧に作られたhandmadeのお洋服がずら~り。
可愛い雑貨もいっぱい。
素敵な空間でしたよ♪
さてお次は…「SLOW HAND」さんへ!
11月17日にCAFEをOPENされました!
やっと伺うことが出来ました。
ご夫婦でされているんですが、
お二人のポリシーがとっても伝わってくる素晴らしいCAFEです。
マスター(ご主人)がコーヒーを奥様がお紅茶を淹れて下さいます。
今日私が選んだのはお紅茶とティラミス!
やっぱり自分で淹れるのと違い、とっても深みがあり美味しいです。
そしてマスターが作られたティラミス…
絶品でした!
お二人をみていると、夢を叶えるってこういうことなんだろうな~
と感激しました。
また、お邪魔しますね♪
CAFEを後にして、次はランチ^^
波佐見の「ココット」さんへ行きました。
チョット奥様、日替わりランチ、このてんこ盛りさで550円ですよ~!
もちろん店内は一杯でした。
美味しかった♪
最後は、波佐見といえば「HANAわくすい」さんでしょ♪
やっぱりシンプルでクオリティーの高いものばかり、
良いお店ですね^^
keroちゃん、今日も色々ありがとね♪
充実してたよね~^^
また巡りましょ~~(*^^)v
2009年12月21日
ついつい長居を…
今日も寒かったけど、お日様が照ってくれたので
幾分暖かく感じましたね^^
朝一で山内町にある「ぐみの木」さんに行って来ました♪
ガーデニングショップなので一般的な植物はもちろんですが、
とっても可愛くて珍しい植物も沢山あります。
そして、ガーデニンググッズ&雑貨も盛り沢山!
その上、スタッフの方達みなさんがとっても明るくて親切なんです。
私の一押しガーデニングショップです^^
なので毎度毎度長居をしてしまう訳で…居心地良いです。
そのあとは、すぐお隣の「黒髪の里」へ!
ここも旬の新鮮野菜てんこ盛りです。

今日は、よもぎだんごも買いました。
あんこがとっても美味しかった~(*^^)v
おまけのココちゃん!

おテテ揃えてねんね=^_^=
幾分暖かく感じましたね^^
朝一で山内町にある「ぐみの木」さんに行って来ました♪
ガーデニングショップなので一般的な植物はもちろんですが、
とっても可愛くて珍しい植物も沢山あります。
そして、ガーデニンググッズ&雑貨も盛り沢山!
その上、スタッフの方達みなさんがとっても明るくて親切なんです。
私の一押しガーデニングショップです^^
なので毎度毎度長居をしてしまう訳で…居心地良いです。
そのあとは、すぐお隣の「黒髪の里」へ!
ここも旬の新鮮野菜てんこ盛りです。
今日は、よもぎだんごも買いました。
あんこがとっても美味しかった~(*^^)v
おまけのココちゃん!
おテテ揃えてねんね=^_^=
2009年12月19日
大掃除か~!
朝起きたら…積もってましたね~!
私…やだ~(>_<)
次男…やった~ヽ(^o^)丿
次男…雪合戦しよ! 雪だるま作ろ^^
私…雪の量的にも、体力的にも…無理! チャンチャン^^;
こんな寒い日はお家の中で…大掃除か~(+_+)

今年は「激落ちくん」と「重層」の合わせ技で勝負です。
とっても簡単に綺麗になりました(*^^)v
汚れ落とし系って、どんどん良い物が出て来てくれるからありがたい限りです。
そしてこちら、
ココちゃんのエサ入れ並びましたよ~^^;

こんな感じでありとあらゆる所で並んでいます。
一杯作ったな~!
頑張ったな~!!
感慨深げに眺めていた私の前で…ココちゃんたら平然と…これ以上言えない(ウェ~ン)

「何か?」

「ふん!」

「眠いんだから、ほっといて」
コラ~!
ココ~~~!!
しゃ~ないか(=_=)
私…やだ~(>_<)
次男…やった~ヽ(^o^)丿
次男…雪合戦しよ! 雪だるま作ろ^^
私…雪の量的にも、体力的にも…無理! チャンチャン^^;
こんな寒い日はお家の中で…大掃除か~(+_+)
今年は「激落ちくん」と「重層」の合わせ技で勝負です。
とっても簡単に綺麗になりました(*^^)v
汚れ落とし系って、どんどん良い物が出て来てくれるからありがたい限りです。
そしてこちら、
ココちゃんのエサ入れ並びましたよ~^^;
こんな感じでありとあらゆる所で並んでいます。
一杯作ったな~!
頑張ったな~!!
感慨深げに眺めていた私の前で…ココちゃんたら平然と…これ以上言えない(ウェ~ン)
「何か?」
「ふん!」
「眠いんだから、ほっといて」
コラ~!
ココ~~~!!
しゃ~ないか(=_=)
2009年12月18日
新しい道具
日に日に寒さが増してきましたね。
スープが食卓に上がる日が断然増えました。
最近買った雑誌にチョッと変わったスープの作り方が載っていたんで
作ってみました。

いつもは固形スープの素や生クリームを使うんですが、
これは野菜の旨みを凝縮してスープの素を作るというやり方で
シンプルでとってもヘルシーなスープです。

しっかり煮込んだ野菜を攪拌するのに登場したのは
「Cuisinart」のブレンダーです。
今までクッキングカッターのお世話になっていたんですが、
鍋の中で直接使えるブレンダーにバトンタッチです。

ジャガイモポタージュの出来上がり~♪
とってもクリーミーで、野菜の旨みをしっかり味わえる
美味しいスープが出来ました。
色んな野菜のポタージュも載っていたので
しばらくスープが我が家のブームになりそうです^^
スープが食卓に上がる日が断然増えました。
最近買った雑誌にチョッと変わったスープの作り方が載っていたんで
作ってみました。
いつもは固形スープの素や生クリームを使うんですが、
これは野菜の旨みを凝縮してスープの素を作るというやり方で
シンプルでとってもヘルシーなスープです。
しっかり煮込んだ野菜を攪拌するのに登場したのは
「Cuisinart」のブレンダーです。
今までクッキングカッターのお世話になっていたんですが、
鍋の中で直接使えるブレンダーにバトンタッチです。
ジャガイモポタージュの出来上がり~♪
とってもクリーミーで、野菜の旨みをしっかり味わえる
美味しいスープが出来ました。
色んな野菜のポタージュも載っていたので
しばらくスープが我が家のブームになりそうです^^
2009年11月07日
ドライブ~!
朝からポカポカ、ていうか暑いぐらいに良いお天気でしたね♪
もったいないからドライブにレッツラGO~♪(古すぎてゴメン^^;)

唐津~福岡 202号線沿いにある
「姉浜」というビーチに寄りましたョ^^
次男と私は貝殻拾いをして遊びました。
流木も欲しかったんだけど、
小振りばかりで拾えませんでした^^;
帰り道に「唐ジャス」に寄って
サーティー○アイスを買いました。

左から、大納言、魔女の…、ポッピングシャワーです。
我が家にとってはどれもお初のお味!
仲良くみんなで分けっこして食べましたよ^^
もったいないからドライブにレッツラGO~♪(古すぎてゴメン^^;)
唐津~福岡 202号線沿いにある
「姉浜」というビーチに寄りましたョ^^
次男と私は貝殻拾いをして遊びました。
流木も欲しかったんだけど、
小振りばかりで拾えませんでした^^;
帰り道に「唐ジャス」に寄って
サーティー○アイスを買いました。
左から、大納言、魔女の…、ポッピングシャワーです。
我が家にとってはどれもお初のお味!
仲良くみんなで分けっこして食べましたよ^^
2009年11月05日
アラジン
朝晩めっきり冷え込んできましたね。
我が家で一番に出す暖房器具は「アラジン」です。
魔法のランプじゃないよ(苦笑)

この青い炎
癒されます~^^
そして、先ずするのが…
やきいも!
今日お芋さんを買ってきましたよ♪
準備は万端です(鼻息荒く)
我が家で一番に出す暖房器具は「アラジン」です。
魔法のランプじゃないよ(苦笑)
この青い炎
癒されます~^^
そして、先ずするのが…
やきいも!
今日お芋さんを買ってきましたよ♪
準備は万端です(鼻息荒く)